
医療現場で進化する“光”の力──美容とがん治療、それぞれの最前線
“光”というエネルギーは、現代医療において多様な形で応用されています。当クリニックで行っている医療レーザー脱毛もその一例です。
医療レーザー脱毛では、特定の波長を持つレーザー光を肌に照射し、毛根の黒いメラニンに反応させて熱を発生させることで、毛の成長を抑制します。
医療機関で使用できる高出力のレーザー機器により、比較的少ない施術回数でもしっかりとした効果が期待できるのが特長です。
このように、美容目的で用いられている“光”の活用ですが、実は、がん治療の分野でも大きな注目を集めています。
たとえば「光免疫療法」という治療法では、がん細胞に集積する性質を持つ特殊な薬剤を体内に投与し、その薬剤に近赤外光を照射することで反応を起こし、がん細胞のみを選択的に破壊するアプローチが取られます。
このとき使用される“光”は、脱毛のように熱を与えるためのものではなく、薬剤との反応によってがん細胞を攻撃するための“反応光”として働きます。
つまり、同じ“光”でも、医療レーザー脱毛では熱エネルギーとして、光免疫療法では化学的反応の引き金として、それぞれ異なる役割を果たしているのです。
共通しているのは、「光」という自然の力を、人の体にやさしく、かつ正確に届けるという医療的な思想です。
当クリニックでは、美容・医療いずれの分野においても、確かな知識と安全な技術に基づいた治療を大切にしています。
光技術の進歩は日々進んでいます。それを正しく理解し、安心して選んでいただけるよう、これからも丁寧な情報提供を続けてまいります。
引用:がん治療の現代治療「OGC大阪がんクリニックの光免疫療法」